北欧生活;海外に留学するときにもっていったほうがいいものリスト

僕がフィンランドに留学するときに

もっていこうとしたリストです。

:日本製サランラップ

:食材(うどん、そば、めんつゆ、だし、のり、コンブ、インスタントカレー、さば缶、クックドゥ

:薬(風邪薬、せいろがん、カイゲン、ムヒ)

:飛行機の中;マスク、スリッパ、化粧水、化粧液

:自分にあった下着(靴下、パンツ)

:飲み水にあきるから”ポカリ””麦茶”。あついところでは、かなり助けてくれる必需品。

:歯ブラシと歯磨き粉。海外のもの歯ブラシがおっきい。くちも歯も大きいから

:勉強に結構べんりなのが英語と日本のことが検索できる”電子辞書”

 ネットでも検索できるけどふっと必要なときにはかなり使える。

:自分がつかいなれている筆記用具、文房具もかなり重要。

 海外ではいい文房具はほとんど絶対にうっていないから。

 (ドイツ、フランス、イギリス、北欧とかならかなりいいのがあった。)

:日本製の”目覚まし時計”ランプ付き。夜でもみれるので。

:パスポートサイズの”顔写真”。

 結構必要になることがおおいけど、海外でとるとかなり高い料金をとられる。

:折り紙:なんかの時に使えるから

といろいろあげたのだけど、

これを全部当日にもっていけなかった。。

というのも、欧州路線は荷物の制限が本当に厳しい。

25kgしかチェックインさせてくれない。さらに手荷物も5kgまで。


どうやって、30kgで留学先で生活しろというのか。。

というのも僕がフィンランドに向けて出発したのが2月。

フィンランドは真冬。


となると、重い冬服がメインになってしまうので

あっというまに25kgになってしまうのでした。


今でもはっきりおぼえているのですが、

フィンランド到着した当日の温度はマイナス20度。


”こんな場所で、この荷物で本当に生きていけるのだろうか”

しんまりと静まりかえった空港のロビーで心配になったのをいまでもしっかり覚えている。




結局、もってきた荷物の一部は

見送りにきてくれた家族にわたして、後から住所を

連絡して送ってもらうことにした。


もちろん、最初から送っっておけば

付いてからすぐ使えるっていわれればそうか
もしれない。
でも、僕は全部必要なものは手でもっていこうと考えていたので

送付するなんてことはちっとも考えてなかったのです。

考えがあまかったです。。


ということで、僕のフィンランド留学初日は

本当に大変だったのでした。