南米旅行 ナスカの地上絵をみて

南米旅行のときに、

ナスカの地上絵をみにいきました。


ナスカの地上絵とは、

ペルーの乾燥地帯に描かれた巨大な幾何学模様のこと。


1994年に世界遺産に登録。

紀元前100年〜紀元600年の間に描かれたみたいですが、

なぜ描かれたのかは、現在も不明中。


絵が描かれた手法は、

地表を幅1〜2m、深さ20〜30cmほど取り除き、

明るい地肌を露出させるという単純なもの。


それなのにこんなにも長く保存されていたのは、

年間を通して雨がほとんど降らない

気候のおかげだそうです。


さてその地上絵をみるときには、セスナに乗ります。

このセスナがすごい揺れます。。。

というのも、地上絵の上を何回も旋回するので

すごく揺れるのです。。


そのせいで、ものすごく酷いセスナ酔いに襲われ

すっごく気持ちわるいので”とめてくれー!”

っておもってもセスナなので全然とまりません。。


最初は有名なハチドリやコンドル、サル、

全長100mを超える地上絵をみて楽しんでいたですが

残りの15分くらいは早く帰ることしか

頭になかったです。(笑)


30分という過酷な時間をすごし、

飛行機が地上におりたときは、絶対に

2度とのらないと誓った次第でした(笑)