フィンランドMBA;俺達はグーグルだ。訴えてみな!

Business Ethics の授業をうけていたときの話なのだけどグーグルの話題があがった。

トンでもない勢いで成長しているグーグルだからこそ

新しいサービスも本気で市場を制覇しようとしてきている。

それも訴えられても、真っ向から立ち向かい強引に新しい法の整備をしていく感じだ。

We're Google. So sue us.

http://news.com.com/Were+Google.+So+sue+us.+-+page+2/2100-1030_3-6128397-2.html?tag=st.num

New York Times がwebにのっけていたのだけど、すでに掲載されてから7日間がたってしまったので直接みれない。)


なんで、抜粋した文書を掲載すると

Any company that is large and successful is going to attract lawsuits, and Google’s deep pockets make
it an especially big target. But as it rushes to create innovative new services,
Google sometimes operates in a way that almost seems to invite legal scrutiny.


要は、大きい企業は裁判沙汰のターゲットにされやすい。

特にいままでにない新しいサービスなので、法的に曖昧な部分が多いからだ。

その向かうところ敵なしの

グーグルの対応の仕方は”訴えてみな”っていう体制。


The company’s legal department has grown from one lawyer in 2001 to nearly 100 lawyers now,
not just at its headquarters in Mountain View, Calif., but also overseas.
The company has also retained counsel at many outside law firms.

2001年の段階ではたった1人の弁護士だったのが、

2006年の現在では100人近くの弁護士がいるとのこと。

自社で弁護士をこれだけやとうって普通なのかな?


大きな会社だと”法務”の部署があって、

その中で法的な問題は対応しているとおもうが弁護士が100人もやとっている会社で、

ある意味その部署だけで法律事務所が簡単にできてしまう規模。


記事の最後の方では、

“We’ve got a formidable legal team, but obviously it’s nowhere near the unlimited resources of Google,” said David A. Milman,
the chief executive of Rescuecom, a nationwide computer repair company that
sued Google on trademark infringement grounds similar to Geico’s ? and quickly lost.
The company said that it would appeal the decision. “People say you can’t fight the government,”
Mr. Milman said. “Google, in this case, is very similar to the government. They’re the government of the Internet.”


グーグルを相手に裁判をしても、まるで政府に訴えているのと同じとのこと。

つまり勝ち目がないって感じなのでしょう。

会社として巨額のキャッシュをもち、人事体制も万全なら

”訴えてみな”って感じがでるのもわかるが、個人的には

どうも腑に落ちない雰囲気があるよーなきがするけど具体的になんでかは、わからない。