フィンランドMBA: 今、世界がみている日本の経済

昨日もちょっとふれたのだけど

今、世界が日本に注目してのが”low interest rates(低金利)”による

キャリートレード

為替をみてみると円安が続いている。


Financial Times : Minister denies Japan's low interest rates fuel carry trade

http://www.ft.com/cms/s/7a257820-0b25-11dc-8412-000b5df10621.html

Japan's finance minister yesterday rejected claims that the country's low interest rates were encouraging speculative trading by hedge funds and other investors or fuelling global asset bubbles.


フャナンシャルタイムズ紙をみていると、

海外の新聞なのによく日本をトピックにあげていると感じる。


金利による円キャリートレード

動向がかなりトピックになっている。


さて、キャリートレードとはなにか?

簡単にいうと、

金利の円で投資資金を調達し、

それを外貨に換えて高い収益が期待できるものに投資する手法。


例えば、いっぱい金利の安い円を借りて、

金利の高いユーロや米ドルで運用するようなこと。



この内容は経済の授業でさんざん質問された。

例えば、

”日本の金利が安いのに、なんで国民はそれをうまく運用しないの?”って。

つまり、お金をいっぱい借りて、海外の通貨でもかって

運用すればいいじゃんってこと。


”うーん、為替リスクもあるし、あまり馴染みもないし、

円の方が安全っておもっちゃうし、なにより面倒だから銀行に貯めてしまうって人がおおいとおもうよ”


ってこたえても全然納得してなかった。。。


これは僕のあくまで勘だけど、

バブルがあって、はじけて、お金がかえせなくなって、

一生懸命にはたないているけど

まだ返せていない人や、やっと返し終わった人

たくさんいて、もうお金なんて借りたくないって

人がおおいのかも。(データもなにもみてないので、

なんともいえません。)



でも会社も同じなのかも。

1990年代にお金をかりまくったら、

バブルがはじけて、返せなくなって、

最近になってやっと返し終わったor返し終わるというとこが

多いのかも。


なんであまり銀行からお金をかりたくない現象が

あるのではとおもったわけです。


ここの連鎖については、以前かいたブログを参考に

してもらえるとわかりやすいかも。

フィンランドMBA;”バブルへGO”と日本のバブル崩壊

http://d.hatena.ne.jp/shuuppa/20070218


フィンランドMBA;”バブルへGO”と日本のバブル崩壊 そのに

http://d.hatena.ne.jp/shuuppa/20070219

日本銀行福井俊彦総裁さんのインタビューでは


日本の低金利政策が、円を借りて外国の債券や株式に投資する「円キャリートレード」を招き、

最近の歴史的な円安の一因になっていると認めたうえで「(円高への)反転のリスクがマグマのように

たまらないようにしないといけない」との認識も示した。

朝日ドットコム
http://www.asahi.com/business/update/0526/TKY200705250403.html


また低金利の今後についての日銀の見通しについても

ファイナンシャルタイムズ紙にのっていた。


Financial Times : Minister denies Japan's low interest rates fuel carry trade
http://www.ft.com/cms/s/7a257820-0b25-11dc-8412-000b5df10621.html

The BoJ has made it clear that in contrast to Mr Omi's view it is concerned that keeping rates at current levels for long would encourage "inefficient allocation of capital, including real estate and the yen carry trade".

外資産負債残高は前年末比19.0%増の

215兆810億円まであがっている。

2位はドイツの87兆8730億円。


円安が続くことで、また低金利が続くことで

海外への資金を購入がふえている模様。


しっかし、円安ユーロ高で

両替するタイミングがまったくつかめない今日この頃。