フィンランドMBA:僕がよく為替をとりあげる理由


このブログでは、僕はよく為替の話題を

とりあげています。


ってのも、お金の価値がその日その日でかわっていくことが

不思議だからです。


今日もっていた100円が、明日120円になっていることもある。

逆に今日もっていた100円が、明日90円に

なっていることもある。


当たり前なことかもしれないけど、

お金の価値って絶対じゃないんですよね。


フィンランドMBAにきて経済の仕組みを深く勉強することで、

さらに興味がわいたことも理由のひとつです。




最近は、ユーロ高円安。

これによって、ユーロが必要になることが多いぼくにとっては
かなりきつい。。。

というのは、いままで1ユーロ=150円くらいだったのに

いまでは、1ユーロ=163円くらいで購入しなければ

ユーロが手に入らないから。


つまりフィンランドでの家賃がもし1000ユーロだったら

1000ユーロ=15万    だったのが

1000ユーロ=16万3千円  になってしまった感じ。


なにも家の条件はかわってないのに今月の家賃と、前月の家賃の値段がかわってしまことになる。

逆に、自分が1000ユーロをもっていたら

ちょっと前までは15万だったのに、いまでは16万3千円。

1万3千円がふえていることになる。


つまり、お金の価値がかわっているのです。


そんな僕のサイフのことよりも

もっと大きなトピックとしての国の経済では

「円安」の影響はどうなんでしょうか?



日本企業の中では国際競争力が高く、グローバルに事業を展開する企業は

海外での売上が高いとこが多いです。


海外での取引では

米ドルやユーロなどでの外貨で取引されるのが一般的です。


だから為替の影響をうけやすいのです。

例えば、トヨタの場合だと、

四半期ベースの自動車世界販売台数で米GMを抜き世界でトップ。

海外での売り上げが連結売上高の74%を占める約17兆8,000億円。


もし、トヨタが円安でうける影響をみてみると、

自動車が1台1万ドルで売れたとすると、

為替が1ドル90円の時は日本に入って来るお金は90万円。


これが1ドル120円にあると120万円。

製造コストが同じだとするとそれだけで20万円多くの利益がはいってきます。

これが「円安メリット」。

ニュースによると、トヨタの場合1円円安になると営業利益で350億円増えるとのこと。


売上高24兆円の会社なので、1円の動きで

全然利益がかわってくるのですね。


他にも売り上げの74%が日本以外での売上げのソニー

自動車や電気機器メーカーなどたくさんある。


そうすると、取引の多い、中国や欧州の為替に対しても

為替の動きをリスクヘッジしているところがほとんどです。


リスクヘッジというのは、

ある程度先まで為替予約をつかって価格を決定してしまうこと。

そうすれば、為替が大きく変動しても決算発表時に

おおきな変化がおこらないからですね。



うーん、本当に経済の流れって

ダイナミックだなって思う今日この頃。


参照;
マネックス証券 メルマガ
http://www.monex.co.jp/