フィンランドMBA:グーグルが見据える世界 What’s Next for Google


かなり前の記事なんですが、

この会社、本当に面白いなーって

あらためて感じたコトがあった。


もうネットにはのってないみたいのので、MBAの授業でもらったプリントから

一部抜粋してみた。

タイトルは”What’s Next for Google


Charles H. Ferguson January が

2005年くらいにかいているもので

technologyreview.comに掲載していたものです。



For Eric Schmidt, Google’s CEO, 2004 was a very good year. His firm led the search industry, the fastest-growing major sector in technology; it went public, raising $1.67 billion; its stock price soared; and its revenues more than doubled, to $3 billion. But as the search market ripens into something worthy of Microsoft’s attention, those familiar with the software business have been wondering whether Google, apparently triumphant, is in fact headed off the cliff.


ちょうど話題のIPOを行って、

資金的にも莫大な金額がはいってきたとき。


マイクロソフトやアマゾンなど、

web上でのプラットフォームの競争を

勝ち抜くためにも巨額なキャシュを必要としていた時だったと思う。


またYouTubeを買収する前だった。


彼らの行ったIPOはかなり話題になったのを

今でも覚えている。


グーグルのIPOでは、

ダッチ・オークションと呼ばれる方式をとった。


ダッチ・オークションとは

○個を募集する場合、落札者を入札された価格の

最も高いほうから順番に決定していき、

落札価格を落札者の中で最も低い価格と同一にする方式。


例えばある物を10個オークションにかけ、

これに対して100ドルから1ドルまで1ドル刻みで100人の入札があったとすると、

このうち100ドルから91ドルの入札をした10人が全て91ドルで落札できるというシステムである。


つまり落札価格が高値を付けるには、

高値で入札する10人目できまることになる。

これまいままでのIPOとはことなる方式だったので、話題になった。



Schmidt has a PhD from the University of California, Berkeley, did research at Xerox PARC, and became chief technology officer of Sun Microsystems, where he oversaw the development of many impressive technologies. In business, however, Schmidt has twice been beaten by Gates. The first time was at Sun; the second was at Novell, where Schmidt was CEO. Both firms made enormous mistakes. Schmidt wasn’t entirely responsible, however, because his hands were tied by his superiors at Sun and by his predecessors at Novell. At Google, Schmidt must once again share power?with Larry Page and Sergey Brin, Google’s brilliant but young and possibly overconfident founders, both “on leave” from Stanford University’s PhD program in computer science. Page and Brin still call many of the shots, and the comp

グーグルのCEOのエリック氏は本当に面白い考えの

持ち主です。彼の経歴をみていても面白いのですが、

PhD をカリフョルニア大学(バークレー校)で取得。

またXerox PARCでリサーチもしている。


なんかのインタビューでエリック氏を

みたときも面白かった。


”僕は議論が大好きなんだ。

ミーティングでも自分の意見をいったら

まず反対意見を探す。もしなかったらでるまで待つ。”


”一回やって失敗してもいいんだよ。

そこで、なにが悪かったのかわかり、修正することで

次、うまくいくのであれば失敗は大事なことになるからね。”


いってることは特に目新しくないけど、

実際にすごいサービスをバシバシだしている人が

いうと、現実的な感じがする。



The State of Search

:For a long time, search engines were expensive luxuries for those who operated them. They never made money. Market leadership traded hands repeatedly. Sites like AltaVista rose to prominence and fell away. The entirely separate business of selling software products for text indexing and retrieval was a backwater. But then things changed. As the Internet and the Web grew, searchable digital content began to supplant conventional media, and efforts to improve the quality of search results intensified.


サーチエンジンの未来について本当によく考えている。


顧客がえらばなくなったら、

このビジネスがなりたたないことを

しっかり認識しているので、新しいビジネス&お客が

もとめているサービスの

開発への力のいれようはハンパじゃないとのこと。


なんか新しいアイデアがあったら

”つくってみてよ”ってな感じ。


グーグルで有名なのは仕事時間の20%を

新しいサービス&ビジネスの研究時間として

活用しなければならないこと。


簡単そうで、すっごく大変だとおもうけど

イデアがある人で、やるきのある人は楽しいんだろーなー。



Trends in Search: Technology

:The advantage conferred on Google by its PageRank algorithm, once overwhelming, is gradually disappearing. Many other clever algorithms have been developed; indexing and searching are being applied to more data sources and data types; and ever more nuanced user interfaces and functions are being offered to users.


グーグルといったら”PageRank algorithm

ページランクアルゴリズム)って

イメージだったけど、今はもっと高度なアルゴリズム

バシバシでてきている。


いろいろな新しいプログラミングの仕組みをきいたのだけど、

サービスの内容はシンプルなんだけど、中身はとっても複雑だなっていうのが感想。


プログラミングの世界も

とんでもないスピードで成長しているんだなーって感じた。


この会社をウォッチしていると

本当にいろいろ面白いことがでてくるので楽しいなって

あらためておもった今日この頃。