フィンランドMBA:ニホンの消費?


ニホンの景気はいいみたい。


でも本当にいいのか?


国内消費がいいようにあまり感じない。


コンビニをみていても

新規店は増えているみたいだけど、総売上げは

前年を下回る成績もあるみたい。


このブログでも何度も

かいて書いているけど、日本のケースは

世界の中でもちょっと独特な感じがする。


例えば、経済の理論上だと”好景気であれば

お店の利益増すれば

→雇用がふえる

→→給与もふえる

→→→お金がたくさんはいったので、いつもより消費も増える

→→→→お店の売り上げがまたまた増える

→→→→→お店の利益もますます増える

→→→→→→→そしたらますますお店も店舗をふやして雇用が増える


という好循環になるのが普通だけど、全然そうならない。


こういった状況がおこるのは

様々な経済環境がかわってきているから。


1;契約、派遣、アルバイトの従業員の増加

まず、企業は社員よりも派遣社員、アルバイトを

雇うことで、人件費の負担を下げて、利益の増大を

はかるようになってきている。

2:ITによる影響

ITによって従業員がへるとはおもえないけど、

なんらかの影響はあるとおもう。


生活改革、雇用の増加など

政治家は叫んでいるけど、もっとキチンと現状の

アセスメントをおこなって、現実と理想のギャップを

見極めてうえで、政策におとしこんんでほしいと思う今日この頃。