フィンランドMBA; 世界との温度差


最近、ニュースをみていておもうのは

世界との経済における温度差。


もちろん、日本には日本の問題があるので

それを優先に報道するほうが視聴率にもつながる。


でもそんなに

ガソリン減税って大事なのかよくわからない。


ガソリンの値段が世界上であがっているのだから

値上げをしないと企業の利益もでないので、価格が上昇するのは

しょうがないことだと常識ではおもってしまう。


でもなんとか税制をかえることで

値下げをしているのはどうかとおもう。


そのツケは本当に次世代にくるのであれば

ありえない話でしょう。

政治にとってなにが大事なのかは

短期的なものだけでなく、中長期的に国のとって

本当に大事な”決断”と”プロセス”を意思決定する最高機関であるべきはずだから。

それは、いまやくだらないおじさんたちの討論会にしかみえない。


今、ドルという紙切れがいっぱい増刷されているようなんで

世界の機軸通貨の量はふえている。


さらに世界上での物価(小麦、とうもろこし、鉄など)の原料の価格の上昇もある。


そんな中、日本は独自に低価格路線を

ずっととるのは困難。というのは日本は輸入大国だから。


前にも記載したけど、

日本は自給自足がむずかしいのです。


さらに雇用環境をみてみれば

派遣、フリータの増加により

収入のばらつきも大幅にでることで

低/中所得の方々をターゲットとした政策ばかりが

メインになってくる。


もちろん、それは大事なことです。



ただ忘れないで欲しいのは、

世界の大きな流れにさからっては

絶対に国は生き延びることはできないこと。

日本は世界の国々とよりそって生きていかなければならない国だから。



昨年からおきている様々の状況(原油高、原料高、ドルの増刷、米国における信頼の下落、

ユーロ高、円安、発展途上国のSWFの登場、そして米国の金融機関の救済)の大きな流れは

確実に世界をダイナミックにかえてきてる。


なんか、日本の政治は

舵をとるどころか、沈んでいく途中で

船員全員で一生懸命にはいってくる水を

外にだしているだけでは?なんておもってしまった今日このごろ。