フィンランドMBA;ビックマックインデックス

クラスで為替の勉強をしているときに

ビックマックインデックスというのをしった。

The Big Mac Index
http://www.economist.com/finance/displaystory.cfm?story_id=9448015


勉強していた当時(一年前)の為替をみていると

金利(1%)、ドル金利(5.25%)と

ドル金利の方が高い状態。(いまとは異なりますが。。)


こうなると、先物市場で取引される為替レートは

いまより「円高」傾向になる。



さらに、お金はグローバルに

お仕事をしているので、他の国も

状況にも影響します。


例えば、人民元が最も割安、円も割安な状態。

一方で割高なのは、ユーロを含むヨーロッパ圏。


アイスランドノルウェースウェーデンといった国の通貨はドルに比べ割高。


The most overvalued currencies are found on the rich fringes of the European Union:

in Iceland, Norway and Switzerland.



特にいま、米国で問題になっているのは

中国の人民元が割安すぎるということ。



AMERICAN politicians bash China for its policy of keeping the yuan weak. France blames a strong euro

for its sluggish economy. The Swiss are worried about a falling franc. New Zealanders fret that their

currency has risen too far.


どの地点が絶対に割高で、どこの地点が割安なのかって

いうポイントはありません。


ただ、為替は購買力平価説をつかった場合には

2国間で同じレベルの商品・サービスが得られる水準に

為替レートが決定されるというもの。


なので、その国々の経済状況、政治状況、投資状況などによって

さまざまに揺れ動くものです。

China's currency is the cheapest. A Big Mac in China costs 11 yuan, equivalent to just $1.45 at today's exchange rate, which means China's currency is undervalued by 58%. But before China's critics start warming up for a fight, they should bear in mind that PPP points to where currencies ought to go in the long run.


このビックマックインデックスでは

マックで打っている”ビックマックインデックス”をつかって

中国の人民元が安いのか説明しています。


例えば、中国でビックマックを買うと11yuan。

11yuan の価値はというと、$1.45。

USでビックマックをかうより、中国でかったほうが

安いことになる。


やっぱりなーっておもったはのは

ニューヨークよりも東京でビックマックを買ったほうが、

安いということ。だって日本ってかなりデフレだったので。

今は円高なんで日本でかったほうが高いかもしれませんけどね。

A New Yorker visiting Tokyo would find that although Big Macs were cheap, other goods and services seemed pricey. A trip to Europe would certainly pinch the pocket of an American tourist: the euro is 22% above its fair value.


他にもスターバックスインデックスってのも

あるらしいです。確かにどこの国にいってもスタバは

ありますからね(笑)