辺境近境:リヤカーde豆腐屋


自分はお豆腐がかなり好きです。


最近、外に「パープー パープー」と笛を流しながら

豆腐屋が自転車できたので、珍しいなーっとおもって

豆腐をかいにいってきました。


「木綿豆腐一丁 ください」と

声をかけると、かなり親切そうなあんちゃんでした。


価格は350円。


高い。。


とおもいつつも、まあ、いっかと

おもって財布を出したところ、


「他にもいろいろ扱ってますよ」


とセールストークを言われて

商品をみてみるよ、いろいろありました。


特に湯葉にひかれたので、

湯葉も購入(550円)。


豆腐だけで900円も使ってしまったのですが

まあ、美味しければいっかという感覚でした。


家に帰って、湯葉を食べてみたところ

かなり美味しいです!!


特に生わさびと醤油も

湯葉パックの中にはいっているのですが、

それを湯葉につけて食べたところかなり美味しいかったです、


この会社は

「菊池野口家」とのこと。


結構有名な豆腐屋だったみたいです。


「菊池野口家」

http://www.table-mono.co.jp/2008/kau/nogutiya_top.html

リヤカーをひいているバイトスタッフの一日の模様

もネットにかいてありました。


http://www.table-mono.co.jp/2008/kau/hiki_work.html


まあ、値段が高ければ

美味しくて当たり前ですが、

なんか「質が高い豆腐」が値段が高くても売れる環境に

なってきている事自体は日本これから目指していく経済にとって

とってもいいことだと思います。


理由としては、生産者の努力が

利益となって還元できるビジネスシステムが

構築されることで、国内市場における豆腐生産者の維持が

しやすい環境になるからです。


そのほかの第一次産業である農業についても

同じような事がいえるでしょう。

最近、国内産の野菜や肉を売りにした

レストランの人気にともない

店舗数が増えていることも大きな要因でしょう。


これが、一時的でなく長期的な経済効果に

なればなーっておもう今日この頃。